職場ハラスメントとは

介護職は、肉体的にも過酷な労働と言われていますが、同時に精神的にも疲弊する可能性があります。
それは、介護職に付きまとうハラスメントの存在です。

介護職のハラスメントと聞くと、利用者からのものをイメージするかもしれませんが、実はそれだけではありません。
職場内での、スタッフ同士のハラスメントもあり、これは一般にパワハラと呼ばれています。

パワハラとは、職場において立場が上の人間が下の人間に対して、自分の立場を使用し、身体的・精神的苦痛を与えたり、仕事において理不尽な要求をしたりすることを指します。
こういったハラスメントが発生するのは、もちろん上司の性格も理由ですが、介護現場の過酷さがハラスメントをさらに助長させるのです。

先述の通り、介護職は利用者の生命を預かる責任重大な仕事であり、時に利用者からのハラスメントに耐えながら、要望に応えたり膨大な仕事に立ち向かったりする必要があるのです。
それはスタッフにとっても大きなストレスになりうるのです。

そんな時に、新人の教育やミスのカバーをするときに、つい感情的になってしまうことがあり、それがハラスメントにつながってしまうのです。
この問題を解決するには、まずハラスメントを受けた側は頼れる人や公の窓口に相談しましょう。

その上で職場ストレス軽減のために、業務の効率化を行うべきです。
また、自分がハラスメントの加害者にならないためには、常に相手を思いやった言動をすることを意識しましょう。

これは利用者にとってもスタッフ間でも、関係性の悪化を防ぐもっとも基本的な方法なのです。